ほんのむし

本が好き。本の記録。読書を通して自分自身を見つめなおしたい。

【書評】NO.142 ミニマリスト しぶさんが書かれた「手ぶらで、生きる」を読みました

本の記録 NO.142

ミニマリストしぶさんが書かれた「手ぶらで、生きる」を読みました。

 ~見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法~

f:id:a-loving-home:20190621062644j:plain

 

 

「手ぶら」ってなに?

そう思いませんか?

 

ちょっと近所のコンビニに行くくらいなら分かるけど

「生きる」のに「手ぶら」は大丈夫?と。

そう思った私は、まずミニマリストしぶさんの「手ぶら」の定義を知る必要があると思いました。

 

「手ぶら」=「雑念がない」状態
お金・時間・空間・管理・執着
これら5つの雑念をできるだけ、頭の中で考えないで済む状態が「手ぶら」

 

例)

①お金...維持費が高いモノ、必要のないブランド品 「お金の不安を感じるもの」
②時間...コーディネートを悩ませる必要以上の服など 「時間泥棒になるもの」
③空間...必要以上に広い家、余分なストックなど 「スペースを奪うもの」
④管理...財布や身分証など、紛失すると困る 「管理能力が強要されるもの」
⑤執着...いらないプレゼント、過去の栄光など 「未来への足かせとなるもの」

 

不要なものまで「失いたくない」とばかりに握りしめていると、
本来、不安に思う必要がないことにまで思いを馳せる羽目になる。

 

今まで不安を取り除くために使っていたエネルギーを、
自分がやりたいことに集中させることができるだろう。

 

 

「もの」を持つ、持たないではなくて、

「雑念」をもつか、もたないか。
そして、大切な自分のエネルギーをどこで使うか。
ということを、しぶさんはこの本で訴えてくれているのですね。

 


ミニマリストというと、どうしても
「物を減らす」ことを目標にして、
キレイなお家に住んでる人をイメージしがち。

物の少なさを競ってみたり、お家がどれだけキレイかを羨ましがったり...
それでは、心が自由じゃない。

物質的な物の多さではなく、
どれだけ自由に自分らしく生きているか、心の自由・体の自由が大事なんだ
と気づかされました。


「人生は積み減らしだ」岡本太郎

 

いろいろなことを経験しつつ、そのうえで必要なものを残していく

 

消費する側ではなく、生産する側に回る=自分の幸せは自分でつくる

 

予防にお金をかける=1日1万歩のウォーキング

 

気分を左右するものは避ける=カフェイン、砂糖、グルテン(小麦)...

 

モノを買う時に支払っているのは、お金ではなく時間 
ウルグアイ ムヒカ元大統領

 

「これで十分」はけっして妥協ではなく、
自分の人生をコントロールするために必要な物差し

 

自分がどんな空間で、どんな物に囲まれて、どんな人と付き合っていれば幸せなのかを知ることで、余計な選択肢を増やしたいとは思わなくなる。

 

 

私は、モノを減らすことにはだいぶと成功したけれど、

心が自由になっていない。

 

「4畳半、家賃2万円、冷蔵庫もテレビもテーブルもベッドもない」

著者の家のインパクトが強すぎて、「物の量」にどうしても目が行きがちですが、
生き方、気持ちを自由にする「ミニマリスト」になりたい
そう深く思わされた本でした。

 

www.instagram.com