ほんのむし

本が好き。本の記録。読書を通して自分自身を見つめなおしたい。

【書評】NO.153 中根克明さんが書かれた『小学校最初の3年間で本当にさせたい「勉強」』を読みました

本の記録 NO.153

中根克明さんが書かれた『小学校最初の3年間で本当にさせたい「勉強」』を読みました。

f:id:a-loving-home:20190910062342j:plain

 

 

『小学校最初の3年間で本当にさせたい「勉強」』とは何か?...

 

結論から言います

「たくさん遊び、本をいっぱい読み、好きなことに熱中すること」

 

 

私は、子どもには習い事をさせていません。

周りと比べて焦ることもありますが、

 

やっぱり、子どもには、

「自由に遊び、好きなことに時間を使ってほしい」

そう思います。

 

勉強に関しては、

わからないことがなければいいな

わからないことがあれば私が教えよう」

くらいに思っています。

 

読書に関しては、私自身が読書から得られる知識・世界が大好きなので、

子どもを連れて図書館に行ったり、親が本を読む姿を子どもに見せることで、

子どもたちも自然と読書好きに☺

 

一番大切な読書に関して書かれていることは、本を読んでいただくとして、

(早速、中根さんおススメの本、予約しました!)

それ以外の心にのこった言葉を残します。

 

 

【小学校低学年までの家庭学習をどう考えるか】

 

勉強はさっと集中して終わらせ、 あとはたっぷり遊ぶ

 

家庭での勉強の習慣をつけるのが、一番の目標

短い時間で、自分から進んで、毎日やるという習慣をつけていく

 

学校での勉強時間だけでは練習量が不足するもの=計算と漢字

 

計算と漢字の書き取りドリルをそれぞれ1ページずつなど、

勉強の量は楽にできるくらいに抑えておく

 

子どもが予想以上に早く勉強を終えてしまったときは、追加しない。

「よかったね。じゃあ、あとはたっぷり遊びなさい」←子どもの努力を認める

 

勉強は、明るく、楽しくおもしろくやっていく。

「できたところ」をとにかく褒める

頭脳は、明るく褒められることによって活性化して吸収力も増す

 

【子どもにとって遊びとは】

 

自由な時間、ゆっくりする時間の中でこそ、子どもは自分の好きなことに集中し、創造性を伸ばす力をつけている。

 

一見無駄に見えることに熱中しているとき、子どもは集中力や持続力や自主性や思考力を育てている

 

【本当に地力のある子に育てていくには】

 

子どもは、未来の準備のために生きているのではなく、

今の幸福を味わうために生きている。

今を幸福に生きることが、子どもにとっても親にとっても一番大事なこと

 

夜、子どもが布団に入る直前は、それまでにどんなことがあったとしても、気持ちを切り替える決心をして、明るく優しい言葉を子どもにかけてあげること。

 

「ありがとう。うれしい」という言葉を声に出して言ってみる。

 

子ども時代のしつけの中で、第一に優先することは、正直に生きること

「下品な言葉を使わない」というのも大切なしつけ

 

お手伝いで片付け力を

 

www.instagram.com