ほんのむし

本が好き。本の記録。読書を通して自分自身を見つめなおしたい。

【書評】NO.36「片づけ日和」を読みました

本の記録NO.36

mkさんが書かれた「片づけ日和」を読みました。

f:id:a-loving-home:20190118063535j:plain

本を選んだ理由

大人気ブログ「IEbiyori」の記事を見たことがあって、3人のお子さんがいらっしゃるのに、本当にきれいなお家なんです。

収納の中も真っ白のファイルボックスなどで統一されており、私が目指す「開けてもきれいな収納」をされています。

インスタグラム「iebiyori.sachi」も開設されています。

 

本の感想

我が家には現在、生活に不要なモノはありません。

必要なモノに最短ルートで手が届く。

 

「我が家には現在、不要なモノはありません。」

この言葉を言えるように頑張っていきたいです。

・「今」必要なもの

・自分を癒してくれるもの

これらがあれば十分ですよね。

 「過去」や「未来」にとらわれすぎないようにしたいです。

 

リビングはくつろぐだけの空間に~モノは持ち込まない~

我が家はまだ、子どもが小さいですし、子ども部屋がないので、親がいるリビングやリビング隣のお部屋で遊ぶことが多いです。
私は、リビングで遊ぶことには問題はないと思っているのですが、
遊び終わった後に「持ち込んだモノ」は必ず片づけるように話しています。
そして、就寝前は、大人もできるだけ私物は散らかさず、自分のBOXに入れる。
リビングはみんなのものだからこそ、みんなが快適に過ごせるようにしたいです。

 

おもちゃは月1回見直して少なめに

 

お手伝いは親が頼むものではなく、子どもが自主参加するもの。

わたしも、2つ取り入れています。

月1回のおもちゃの見直しは、慣れてくると、

子どもたちは「いる」「いらない」ときちんと分別することができます。

 

また、お手伝いに関しては、次男が最近、喜んで新聞を新聞受けに取りに行くようになりました。

「はい」と渡すと「ありがとう」と返事が返ってくるのが嬉しいようで、寝ぼけ眼で一番に玄関に向かっています。

 

子どもたちには整えられた空間で過ごす喜びを体感してほしい。

「整えられた空間」を「気持ちがいい」、「物事に集中できるな」と感じる子どもになってほしいなと思っています。

自分で自分の環境を整える力をつけてほしいです。

 

やすらぐための場所づくりは、しまう場所の確保から。

私が家に求めているモノ。

「やすらぎ」「落ち着き」

そのためには、まずは「モノを見直し、片づける」

ここが基本なんでしょうね。

 

これから

きれいなお家を見て、気が引き締まる思いでした。

 

「IEbiyori」の2019.1.4に「年賀状からの卒業理由」と記事があります。

年賀状に「平成の終わりとともに年賀状から卒業します」という一文があるのですが、この一文のセンスに心とらわれました。

 

私は、年賀状のやり取りが好きなのでこれからも続けていく予定です。

ただ、人数はかなり減らしました。

自分から送って、返事がなかった方は「年賀状のやり取りが苦手な方かもしれない」と考え、減らしていくことに。

私は年賀状が好きでも、相手の気持ちも尊重したいと思いました。